事業内容
㈱サンテルの各施設は発達に心配のあるお子様や18歳までの障害のあるお子様が支援を受ける為の施設です。日常生活における基本的な動作の習得や自立に向けての支援、集団生活の中で習得される適応能力の訓練などを繰り返し行っています。
たくさんのお友達と様々な「遊び」や「体験」を一緒に経験しながら、お子様の「やりたい」を応援します。またその子だけが持っている個性的な能力を最大限まで伸ばせるように職員一同、一生懸命支援させて頂きます。
児童発達支援事業
児童発達支援事業ではお子様の発達状況や今すべき課題を見極めたうえで、指導の方針や内容を考えます。またお子様が実際の集団生活の中でも自分の力を発揮できるよう、通われている保育所や幼稚園などの機関とも連携していきます。
【手指訓練】
指先でポンポン絵の具で色付け。ハサミで切る。のりではりつける等の活動を通して、利き手の確立をします。
力加減の入力や、のりの量の調整など、自分でできることを増やしていきます。
【集団遊び】
集団でのマナーやルール、自分の気持ちや意見の伝え方、相手との距離感などを視覚的に示し、理解して楽しく参加しやすくします。
【感覚・運動遊び】
運動遊びの中で体の基礎作りや指示を理解する力を育みます。
放課後等デイサービス事業
放課後等デイサービス事業では、こども一人ひとりが将来の自立に向けて「今しかできないこと」「今から出来ること」を真剣に考え、それぞれの年齢に合わせて一人ひとりの個性を大切に療育していきます。個々の年齢や発達段階に合わせた個別支援計画のもと、それぞれの専門職が療育を実施します。
【夏のお祭りに参加】
昼食代を持参し、予算内で買える品を選ぶ。順番を待ち、自分で買い物をする。
地域のコミュニティに参加していくことで、社会性や協調性を身につけていきます。
【社会性の構築】
集団や個別で実施する活動の中で、生活していく上で必要なルールやマナーを取得し、心豊かな人間性の向上に努めます。
【運動プログラム】
トランポリンやダンスなど楽しく運動することで体幹を整え、姿勢の維持・感覚統合につなげていきます。
【制作・ゲーム活動】
オセロの板、コマを手作りして自分のオセロゲームを作る。友達と誘い合い対戦する。
3cm×3cmのマス作りをしています。
点と点を合わせ、ずれないように線を引く。
ルールを守り友達と楽しむ活動です。
株式会社 サンテル
〒861-1113 熊本県合志市栄3792-112
TEL 096-248-6000(天空のこどもたち内) FAX 096-248-6001(天空のこどもたち内)