言語聴覚士の指導がありました ~七色のこどもたち~
サンテルでは、月に1回程度の頻度で言語聴覚士による言葉の指導を受ける事が出来ます。
現在対象は年長さんから小学生となっていますが、言葉の課題を抱えているお子さんだけでなく、「食べる」ことについての相談、指導も行ってくださいます。
言葉をどれくらい耳から聞いて理解しているのかの検査中です。
大人の指導員ですら、よーく聞いておかないと、ん???と、クエスチョンが飛んでしまいます。
「犬も座っていないが、女の人も座っていない」の問いにイラスト4択から該当の絵を選んでいきます。
でも、イラストは女の人は立っているけど、犬は飛んでいたり・・・
言葉の意味をしっかり理解していないと難しいですね。
発音の訓練では、言葉を言う事ではなく、そっと息を吹きかけたり、息をコントロールしてフェルトボールをテーブルから落とさないようにして遊びの中で知っていきます。
舌の使い方や、正しい音を耳で聞く事などなど、目からウロコの取り組み満載です。
七色のこどもたち
0コメント