節分~大地のこどもたち~
今年の節分は、2月2日。大地でも「季節を知る」ことをねらいとして、節分行事に取り組みましたよ。「泣きむし鬼さんをやっつける!」「おこりんぼう鬼さんをやっつける!」自分の中で、しっかりやっつけることができるといいですね。
それぞれ決められた色のボールを鬼の口をめがけて投げます。説明を聞く時もしっかり待つことができていますね。
「3回投げたら終わり」のルールのもと、やさしく投げます。強く投げると、壁に跳ね返って戻ってくることを伝え、力加減の入力をします。
次は、集団で。お友達のことも考えて投げます。口に入らなくて、でも、どうしても入れたくて・・・。もう一回投げたい気持ちをぐっとこらえて、何回も気持ちを切り替えて頑張りましたね。
次は、「転がす」の活動に向けて、目的に向かって転がす取り組みです。お友達をめがけて転がす。中のお友達は、あたらないように逃げる。
鬼の筒をめがけて転がすことができています。
見事!!当たりました(*^^*)筒にしっかり着目し、投げることができましたね。何本倒れたかを数えて、お友達に知らせます。「~本倒れました」お友達に聞こえるように声のボリューム調整も行います。
倒したら、元の位置に立てる。周りの筒を気にしながら、そーっと立てます。ここでも力加減の入力は必須です。
「おには~そと」「ふくは~うち」ご家庭での様子もまた教えて下さいね。
0コメント